元気いっぱい
こんにちは看護師の木村です🧂
りんご君は暇な時だけ自分のお部屋から出してもらえます🧑⚕️
人が目を離した隙に
器具や機械のチューブを噛んだり、他のねこちゃんのご飯を食べたり、バケツの中の水で遊んでたり、診察中の患者さんにちょっかい掛けたり
挙げだしたらきりがありません。まだまだ若いだけあって元気があり余っています😅
何かに穴があいていると犯人は分からなくても一番に疑われるのはりんごくんです。日頃の行いは大切ですね😂
ぷりけつ🍑
こんにちは
看護師の神農です🐣
今日はまろん君のカットをしました!
今回はいつもよりお尻をくっきりさせてプリッと感を出してみました😂
かなり鍛えたトレーニーのようなお尻🍑
🧸
カットされ虚無顔になるマロンを……
ぬいぐるみバッジにしてみました。最近の100円ショップ、なんでもあってすごい。しかし推奨されている生地ではないため、アイロンが上手くいかず、印刷にややズレが……。
でもうまく使いこなせるようになったら、もっと面白いものも作れるようになるかも知れません。
📖
皆さんこんにちは看護師の喜屋武(キヤタケ)です。過ごしやすい気候になり、気軽にお出かけがしやすくなりました。どれくらい心地いいままなのか……
・・・
実家に呪術廻戦を全巻を貸しているため、その空間ががっつり空いています。これはまずい(ほかの本を買って入れてしまいそうの意味)あえてその周りを片付けないようにして耐えています。断じて放置しているわけではございません。
私はミーハーインターネットオタクなので、SNSで話題(*バズっているとも言う)の本やゲームは買っておくタイプです。もちろん積んでいますが、さて何か読もうかな♪と本棚を見渡した時に 選べる迷える ことに幸せを感じます。なので積ん読は非常に有意義です。言い訳でもございません。
最近は学生時代の図書館で借りた本も集めたいなぁ……なんて思ったりもしています。鼻の頭をすりむいていたのでカラーをされるマロン君 薬を塗るとうわああああああ!!!!と床にこすりつけてしまうので対策のカラー これはちょっと前の写真。
りんごくん
こんにちは看護師の木村です🍙🍙
春は忙しくてなかなか外に出してもらえないりんご君🍎
自由にすると遊びまわるので誰かが見ているところでしか自由時間がもらえません。
自由にした際は看護師たちとうんっと遊んでくれます😊
忙しいピークの時期が過ぎるまでもうしばらく待ってね🥲
🌎
関西万博に行ってきました!!!!看護師の喜屋武(キヤタケ)です。行こう!!と思いたったのが、ぎりぎりだったのでパビリオンの予約は全滅でした。予約なしでも入れるところ&少し待てば入れそうなところを中心に楽しみました。
・・・
楽しみ方は人それぞれですが、私は好きな動物の民芸品を探して回るという楽しみ方でした(結構集まりました。)
とにもかくにも人が多く、特にお土産屋はゆっくり見れませんでしたが 会場内は休憩スペースも多く(ベンチが沢山ありました)何日もかけて回る予定の人ならかなり余裕をもって楽しめるのではないでしょうか。それはそうとして人は多かったです。
パビリオンの待機列はほぼ日向だったので日傘必須です。せっかくなのでごきげんなミャクミャクちゃん買いました
わたる君のサプリメント
こんにちは看護師の木村です🥨
病院のご長寿猫わたる君はお薬もサプリメントも飲み始めました💊
その中のひとつ「アゾディル」、少しだけ紹介したいと思います🧑⚕️
こちらは健康補助食品つまりサプリメントです。薬が合う子には非常に効果があるらしくこのサプリのおかげで通院の必要がなくなった子もいるほど、、、
カプセルタイプですがカプセルのまま飲ませても中身の粉を出して飲ませてもらっても構いません💊
わたる君は粉をちゅーるに混ぜたものをシリンジに詰め込み、口に直接入れて飲ませています👩⚕️
効果が出てくれるといいんですけどね🥲
ご褒美のおやつ
こんにちは看護師の木村です🍞
病院が苦手だけど頑張って来てくれたワンちゃんには診察を終えた後ときどきご褒美のおやつを渡したりしています😊
それを楽しみにお座りをして待ってくれている子もいれば、診察室では緊張しすぎておやつなんていらないから早く帰らせてくれと訴えてくる子もいます🐶
それぞれ個性があってかわいいですね😊
猫カリシウイルス
こんにちは
看護師の神農です🐣
今回は「猫カリシウイルス」についてのお話をします。
前回ヘルペスウイルスについてお話ししましたが、ヘルペスウイルスとカリシウイルスは症状が似ていて
ヘルペスウイルスと異なる点は「歯肉口内炎」になります。人で口内炎というと大したことはないイメージがありますが
猫ちゃんはご飯が食べられなくなるほど痛みが強く、痛みからよだれが尋常じゃないほど出ます。
食欲旺盛な子は、痛くても食べようとしてご飯を噛みながら叫んだり口を自分でひっかいて血が出てしまったり
おなかはすいているのに食べられないというのが見ていてとてもつらいです。
この口内炎の治療法として、「全臼歯抜歯・全顎抜歯」が効果的とされています。
(イラストは先輩の国家試験用のものをお借りしました)
全臼歯抜歯=イラストにある臼歯と書いてある歯を全て抜いてしまうということ
全顎抜歯=犬歯も含めてすべての歯を抜いてしまうこと
全臼歯抜歯の約60%、全顎抜歯の約80%が改善されるといわれていますが、20%40%は改善されない状況ではあります。
ご飯が食べたくても食べられず苦しんでいるのを見ていられない方がほとんどで60%、80%にかけて皆さん手術をご希望されます。
高齢で麻酔がかけられない子は、ヘルペスウイルスの時同様お薬でコントロールしていく形で
負担をかけるよりもお薬を飲んで調子がいいならそうしてつきあっていくのも1つの手段かなと思います。
猫カリシウイルスについてのお話でした。
うちの子も口を痛がっているかも1度見てもらおう、というきっかけになればとおもいます。
(歯石によって歯肉炎を起こし痛い場合もあるのでワクチンのついでに是非チェックだけでも🐱)