いびき
こんにちは看護師の木村です🍘
夏休みの季節になってきました🎐多くのママさんは大変忙しくなるでしょうが、お父さんとお子さんは昼まで寝れるかもしれないですね😅
わんちゃんに休みは関係ないですが、お家のわんちゃんが爆睡している時にガーガーとまるで人間のおじさんのようなイビキをかいているのは聞いたことがないでしょうか。
人間なら無呼吸症候群とかでシーパップなどの治療になるのかもしれませんが、わんちゃんの場合は軟口蓋という部分を短くする手術をしてしまえば治ったりします🧑⚕️
もちろん診察していびきの原因をつきとめてからにはなりますが
特に短頭種のパグやフレンチブルドッグを飼っている方で、いびきが気になっている飼い主様は一度手術の相談に来てみてください👩⚕️
すいちゃんバースデー
こんにちは看護師の木村です🥓
7/1はすいちゃんの誕生日でした!おめでとう🎂🎉
何歳になったんだっけな?もういいお年のはずですが何歳になっても誕生日はおめでたいです🌈
いつもより少し多めに缶詰を盛り付けてあげてハッピーバースデーを歌ってあげました🍰
なんのことかわからないすいちゃんは目の前でデカめの声で急に歌われて少し困惑気味😅
横にいたバーム君が楽しそうな雰囲気につられて尻尾を振っていました🐶
🌞
太陽がさんさん照りで眩しく暑いです。7月になりました。皆さんこんにちは看護師の喜屋武(キヤタケ)です。熱中症まったなし。
より地面に近い犬の方がなりやすく、また鼻の短い犬はさらになりやすい熱中症。もちろん人間も気を付けなければいけませんが、同じくらいおうちの子も気にかけてあげてくださいね。
・・・
我が家には熱帯魚以外の生き物は私しかいないので、私の外出時は冷房を切っています(帰宅時間に合わせて予約しています)。この間帰宅し、水槽の温度を見ると30°近くまで上がっていました(温暖には強い魚なので実はこれくらいでも平気です)。そして同じ場所に置いてある観葉植物の適正気温も30°前後なのでこの家から追い出されるべきは私……?洗われる気配を感じて怯えだすスイちゃん
里親
こんにちは看護師の木村です🥣
子猫ちゃんが新たな家族のもとへ旅立っていきました🐈
やっと病院に慣れてきたところですが、早いところ新しい環境に慣れてもらいましょう。
まだまだいろんなものに興味がある時期でわちゃわちゃしてますが、抱っこも大人しくさせてくれて人には慣れてますし、比較的飼いやすい猫ちゃんだと思います💭
たくさん可愛がってもらえるといいですね😊
子猫のケア
こんにちは看護師の木村です🥩
最初はシャーシャー威嚇していた子猫ちゃんもすっかり角がなくなってグルグル喉を鳴らせてくれるようになりました😊
立派に成猫になった時に誰にどこを触られても、もの応じない猫ちゃんになってもらうために
乳歯のうちから歯みがきをしたり、まだまだ伸びてなくても爪を切ったり、毎日ブラッシングしたり、、、やることがいっぱいです😅💦
毎日のケアをストレスなくできるというのはとても大切なことなんです👩⚕️
家では爪を切らせてくれないから病院に行くしかないけど、帰ってきたらストレスでご飯を食べなくなる。
というお声をいただいたこともございます💭
病気やケガの早期発見のためにも子供の時期にできることはやっておきましょう🧑⚕️
🍪
皆さんこんにちは看護師の喜屋武(キヤタケ)です。わんちゃんあるいはねこちゃんにあげていい一日のおやつの量って把握していますか?「ごはんを食べないから」「欲しがるから」とついついあげてしまいがちですが、あげすぎもその子のためになりません。
おうちの子の健康を守れるのは、飼い主さんとその家族だけ。時には心を鬼にして、おやつ「経ち」も必要かもしれませんね~。
・・・
そんな人間の私はお菓子が好きなのでお気に入りを見つけては「これが主食にならないかな~~」と思っています。なりません。健康に長生きするために、人も犬も猫も適切な食事!程よい運動!十分な睡眠が必要です。サラダを食べましょう。
表情だけで人を笑顔にできるチワワ
こんにちは
看護師の神農です🐣
まろん君の絶望の顔がこちら、私が写真を撮ったのですが面白すぎて2枚ともブレブレになっちゃいました😂
この人間味をおびた表情がなんとも面白いですね(笑)
子供の時に
こんにちは看護師の木村です🍭
現在訳あって子猫ちゃんが病院にいます😸病院のわんちゃんにも慣れてきたところです🐶
子猫の社会化期はとても重要で、いろいろな物や環境に慣れさせてあげないといけません🧑⚕️
子供の時に色々な種類のフードを食べさせてあげると偏食にならなかったり、キャリーケースに慣れさせてあげると災害避難先でのストレスを軽減できたり、病院にすぐ連れて来れたりその他にもいろいろ、、、
かわいいかわいいと甘やかすだけではなくたくさん体験させてあげましょう!
アレルギー用フード
こんいちは看護師の木村です🥖
だいぶ暑くなってきました☀️皮膚の蒸れに弱い子はお肌が荒れてしまう季節でしょうか💦
アレルギー持ちの子の中にはアレルギー用のフードを食べている子もいると思います🧑⚕️
当院ではどちらかと言えばアレルギーフードよりお薬で頑張っている方が多い気がしますが、
療法食が続かない理由の一つに「療法食の効果を得る為には療法食しか食べてはいけない」ことが挙げられます👩⚕️
この子おやつが生きがいなんです、、、というおやつ大好きな子にとってあげれなくなるのは飼い主様も心が痛みます😢
ついこの間、フード会社の方がこのフードを勧めてくれました!
こちらはアレルギー用のフードですが材料の中に【さつまいも】と【豚肉】が含まれているので、もしこのフードで症状がでないのなら
【蒸したさつまいも】と【火を通した豚肉】ならおやつとして食べさせることが可能です🌈
今ならサンプルがあるので是非試してみてください😊
ルンワン
こんにちは看護師の木村です🫕
バーム君もサプリメントを飲んでいますが、まろんくんも「ルンワン粒」という別のサプリメントを飲んでいます🐶
ミミズ酵素のチカラで血管、心臓、腎臓、皮膚・被毛など全身の健康を守るそうです👩⚕️
え、ミミズ・・・と思う方も多いと思います。私も虫が苦手なのでコオロギ煎餅と同じくらい微妙な気持ちになります。
生き物の力を借りるのは人間のサプリメントでも見られるのでもちろん体に悪いものではございません😊
まろん君も長生きしてほしいですね🌈