おやつタイムはやめられない(´;ω;`)
こんばんは☆
暖かくなったと思ったら、今日はまた寒くなりましたねΣ(・□・;)
突然ですが、おやつは好きですか??
私はおやつが大好きで、仕事が終わり家に帰ってから晩御飯を食べるまでにおやつタイムがあります笑
私の好きなおやつはポテトチップスやチョコレートなどの駄菓子が大好きです♡
どれも味の濃いものばかりで、太りそうなものばかりです(´;ω;`)笑
学生の頃は部活をしていたのである程度おやつをたべても毎日の部活で消費されていたのですが、
就職してからはこれといった運動をしなくなったので将来が心配ですΣ(・□・;)
強いて言うなら、毎日の通勤で自転車に乗っているくらいですが、それも10分くらいなので
運動になってないので確実に運動不足です笑
でもご飯もおやつも食べるのは好きなので、私には食事制限はとても難しそうなので、、、笑
食事制限なしで出来る運動法を探したいと思います(`・ω・´)
いつも通りくつろいでいるわたる君(つ∀-)
今日はとっても近いスイちゃん笑
マテをしているバーム君(`・ω・´)
上野
フィラリア・狂犬病
おはようございます看護師の石谷です(^^♪
もうすぐ春到来ですね!
お花見の時期が待ち遠しいです🌸
話は変わりますが
春と同時に
狂犬病の予防接種や
フィラリアの予防時期でもあります
※狂犬病の予防接種は国から義務づけられています。
ちなみにフィラリアの予防機関は
5月~12までです
予防方法はさまざまで
①おやつタイプ(チュアブルタイプ)
②スポットタイプ
③錠剤タイプ
⑤注射タイプ
等が、当院でご用意しております
わんちゃんを家族に向かい入れて間がない飼い主様でも
予防のこと、フィラリアについて
丁寧にご説明させて頂きますので
些細な事でも構いません、近くのスタッフ院長にお申し付けください(*‘ω‘ *)
お電話でもお答え出来ますので
お気軽にお電話ください(^^♪
では、ブログを終わります
1年前は膝の上によく乗っていたスイちゃん
黒いダイヤ
黒いダイヤと呼ばれる高級魚、クロマグロですが、天然クロマグロが激減しているようです。
1961年には16万トンあった太平洋の黒マグロの親魚が1万トン台に激減。
昨年、日本で取り扱われたクロマグロが4万7千トンだそうです。
このままだとクロマグロがいなくなりますね。
従来の養殖は天然の稚魚を捕まえて育てる方法ですが、2002年に近大がクロマグロの完全養殖に成功。
天然のクロマグロが減っていることもあり各企業も完全養殖での生産を始めているようです。
完全養殖は人工的に育てた親魚から卵をとってふ化させて育てる方法だそうですが稚魚を育てるのが難しいようで近大でもふ化から生後40日までの生産率は3%くらいだそうです。
水槽の壁にぶつかって死んだり共食いしたりするようです。
現在、大手水産業者の完全養殖での出荷量は1150トンで全体の3%以下です。
今後、養殖だけで本マグロを生産しようとするには稚魚の生存率を上げていくことが重要になっていくようです。
今日は半眼のわたる君。
スイちゃんはいつもカメラ目線です。
今日はタイミングよくうまく撮れました。
石川
オオサンショウウオ
国の天然記念物であるオオサンショウウオですが、いったい何年生きるのでしょうか?
両生類では世界で最も大きくなる動物で全長150センチにもなるものもいるそうです。
世界ではアメリカと中国に別種の仲間がいるようで最近では中国産との交配種が問題になっています。
3千万年前から骨格がほとんど変わらずに生きてきた生物として知られています。
生体には謎も多くどのくらい生きるかははっきりわかっていません。
ある調査では一年に5ミリしか成長しないとの調査結果もあります。
生後5年で20センチほどになるそうですが、その後2年に1センチしか成長しないとすれば全長150センチのオオサンショウウオは260年生きてる計算になります。
亀や鶴も長生きするようですが世の中には調査しきれないくらい長生きする生き物が他にもたくさんいるかもしれないですね。
今日もよく眠っています。ワタル君。
スイちゃんは今日も大人しいですね。
なかなかじっとしてくれなくて変な顔になってしまいました。バーム君。
石川
雛祭り🌸
こんにちは(^O^)/
看護師の上野です(^^♪
今日は雛祭りですね!!
私の家もお雛様がリビングに飾られています♪
個人的に雛祭りの楽しみはちらし寿司とケーキです笑
クリスマスもなのですがケーキは砂糖菓子が乗っているケーキが大好きです笑
ケーキと同じくらい砂糖菓子が楽しみです笑
ちらし寿司は毎年おばあちゃんんの手作りのちらし寿司です!!
小さい時からおばあちゃんの作るちらし寿司が大好きで毎年楽しみにしています(*^^*)
皆さんのお家にもお雛様飾っていますか??
おもちゃで遊ぶわたる君(^O^)/
昨日シャンプーをしてサラサラになったスイちゃん☆
最近少し賢くなったバーム君(`・ω・´)
ペピイ最新号
おはようございます看護師の石谷です(^^♪
朝晩はまだ少し冷えますが
日中は暖かく、とっても過ごしやすいですね
私もそろそろヒートテック(シャツ)がいらないかな?
なんて思う時もありますが夜は肌寒くて離せません(´・_・`)
今日から3月です!
年明けてからの時間の進みがすごくはやくてビックリしています((+_+))
最新号のペピイも届き
(ワンちゃん用、ネコちゃん用)
待合室にご用意していますので
ご自由に手に取りお持ち帰り下さい(*‘∀‘)
今回の特集です
小さくて見えずらかったすみません(;・∀・)
ではブログを終わります
牛乳
おはようございます看護師の石谷です(^^♪
最近私はよく牛乳を飲みます
幼い頃は牛乳が大嫌いでしたが
今では凄く大好きな飲み物です(*‘∀‘)
牛乳のことを調べてみると
ダイエット効果があることが分かりました!
牛乳には水やお茶などとは違い
空腹感を和らげる効果があるそうです!
食事の前に飲めば食べ過ぎの防止
小腹が空いたときに飲めば間食の防止になるみたいです!
また、
牛乳には、筋肉をつくるのに必要な
・バリン
・ロイシン
・イソロイシン
というアミノ酸が含まれいて。
牛乳をたくさん飲むことは筋肉の維持・増加につながり、結果、代謝がアップし、太りにくい体になるのではないかと言われているそうです]
短期集中型のダイエットではないので
即効性はないかもしれませんが、太りにくい、リバウンドのない健康的に痩せるそうです
飲みすぎても逆効果になるようです
気になる方は、☑牛乳ダイエットで調べてみてください(*‘ω‘ *)
では、ブログを終わります
猫バンバン
2月22日は猫の日だそうです。
今年は寒さが厳しいのもありまして猫が車のエンジンルームで暖を取ることも多々あるようです。
数年前よりエンジンをかける前にボンネットをたたいてからエンジンをかけるようにと呼びかけがあります。
JAFの調査では一か月間で19件、猫が原因の車のトラブルがあったそうです。
猫が車の隙間に入ったままエンジンをかけると猫がエンジンベルトに巻き込まれて事故になります。
猫は寒さをしのぐだけではなく、狭くて暗い場所を好む習性があるため冬だけでなく夏でも車の中に隠れてることがあります。
これから春になり子猫も増えてくるので寒くなくても念のため猫バンバンしてからエンジンをかけるようにしましょう。
爆睡中のわたる君、最近はずっと寝てますね。
もう歳ですかね。
スイちゃんも今日は寝ています。
今日は比較的うまく写真が撮れたかな?
石川
今日は、、、=^_^=
こんばんは☆彡
看護師の上野です(^^♪
今日は2月22日で猫の日ですね!!
家では犬を飼っているので今まではあまり関心がなかったですが、病院にわたる君がいるので
最近は猫にも興味があります
猫の日ということで今日はわたる君のショットを載せたいと思います(*^^)v
色々載せようと思いましたが、眠そうなショットばかりです笑
また起きていていいショットがあったら載せたいと思います(^^♪
肌に貼るディスプレイ
皮膚に貼って心電などの波形を表示できる装置が開発されたようです。
薄いゴムシートに小さなLEDが埋め込んであり、動画を映すことができます。
薄さは1mmで伸び縮みもするようです。
引っ張ったときに配線が壊れないように力が分散するように設計されており等間隔に400個のLEDが埋め込まれています。
手の甲などの凹凸がある部分やよく動かすところにも貼れるそうです。
今は折りたためるキーボードなどもある時代です。
今は心電図ほどの情報しか映せませんがそのうちテレビなども見れるようになるでしょうね。
映画の世界でしか観たことないようなSF的な世界になってきましたね。
そのうち、折りたたんでポケットに入れれるテレビやシートが無くても画像が観れるようになるかもしれないですね。
科学が進歩しすぎてついていけないですね。
わたる君
食事の後の毛づくろいを邪魔されて少し不機嫌です。
いつものカメラ目線のスイちゃん
バームの伏せ。
首輪を新しくしました。どんどん大きくなります。
なかなか伏せで待てるようになりません。
石川