岡山県で謎のカマキリが発見されたようです。
近年、日本全国で発見されているカマキリでハラビロカマキリなのですがお腹がオレンジ色をしているようです。
中国などの大陸で見られるムネアカハラビロカマキリだそうです。
また、外来種が日本に入ってきているようですね。
生息地も在来種のハラビロカマキリと同じでやぶの中や樹上でちょうど競合するようです。
今までに複数の個体が発見されており生息域が広がっている心配があります。
生息域が広がると在来種が追いやられるだけでなく、在来種との交雑種ができる可能性があります。
オオサンショウウオのように在来種の純血が少なくなってしまうことも考えられますね。
最近ではヒアリが非常に問題になりましたが、セアカコケグモも定着しましたし、いろいろなところでアリゲーターガーが発見されています。
ワニガメやカミツキガメみたいな凶暴な外来種もいます。
生態系がどんどん崩されていきますね。
故意でないケースもありますが自然を大事にしていきたいですね。
少し拗ねてる?わたる君
新しいベットが気に入らないスイちゃん
とも動物病院の新メンバーです。
バーム君。よろしくお願いします。
石川